Stem_Bearing
Prev | Home | Up


  •  編集中

     
  •  ステアリング・ステムベアリン交換、ステムベアリングのグリスアップ
     
  •  注意、補足

    ステム関連の寸法は Spec_Dataの項に記載しています。
     
    1 後ろ下がりの場所でメインスタンドをかける
    2 作業中にメインスタンドが降りない様に、リヤタイヤの前にブロックをおいて、車止めをすること
    3 オイルパン下にジャッキを当てるか、あるいは、古雑誌等を積み、作業中に、前側に倒れない様にする

    補足:ただし、R100GSは所有していないので、未確認。
    R100GS、K100/K75では、トップのロックナット(Φ22m)とステム(Upper)側の穴径の隙間を埋めて、中心を出すSST(314-890:内径:22mm、外径:Φ24.55m、厚み:1.3mm、長さ:10mm)を使用するが、R100Rでは、不要、これは、ベアリング・キャップ(Upper)の鍔に形状の違いによる(?????)

    このSSTは、冷媒用銅管継手 内径:22m、外形(約):Φ24mm、厚み(最小):0.9mm、を10mmの長さに切断したものでも代用できる、90度エルボーで、¥200-程度。 銅管継手はハンダ付け用なので厚みが約0.9mmだが、鉄管継手、ステンレス管継手はネジ継手なので、この寸法(厚み)の部品は販売されていない。

     

  •  必要工具
     
    ビニル紐 ブレーキ・キャリパーの吊り下げ用
    木の板、雑誌など ブレーキ・パッドのストロ−ク防止の為に挟む
    トーチ ステムの加熱用
    パイロットベアリング・プーラー アウターレース(ステアリングヘッド側)の取り外し
    300mm程度のパイプ ステムベアリング(下側)の打ち込み
    グラインダー ギアプーラー、ベアリングプーラーの爪の加工



     

  •  ステム・ボトムのベアリングの取り外し
     
    Φ6.0mm、長さ50o以上の鉄ネジ 2本 ベアリングの取り外し
    ガストーチ、あるいは、電熱トーチ ベアリングを加熱して取り外しを容易にする
    ハンマー  鉄ハンマー 900g以上  400gではダメ
    タガネ(平歯)  

    補足:ベアリング外側の雨水侵入防止用のキャップはキズが付くので、必ず、発注しておくこと



    A

  •  アウターレースの取り外し
     
    ベアリング・アウターレース・リムーバー ハセコーなど
    ---代替え工具(1)

    ステムベアリング・リムーバー
    (ストレート製 ¥2,450-)


     
    ---代替え工具(2)

    パイロットベアリング・プーラー
    ¥3,080

    ガストーチ、あるいは、電熱トーチ ベアリングを加熱して取り外しを容易にする
    ハンマー  鉄ハンマー 900g以上  400gではダメ
    鉄の丸棒  

       
           R100R・アウターレース  

    補足:R100R/R100GSとR100/R80・モノサスでは、フレーム側のアウターレース部の形状が異なり、R100R/R80・モノサスでは、ベアリング・プーラーの爪を引っ掛けられない場合があるが、R100Rでは
    写真の様にレースの奧側に隙間があるので、作業上の問題は無い。

     




  •  、以下を参照してください。

    00 共通部分  
         
         
         
         


     

  •  交換部品

    ベアリング
            


      
       ステム(Lower)とベアリング 
     

  •  ステム・ナットとベアリングの取り外し、打ち込み



    ステムナットとベアリング 


    ステム・ナットの上側(写真では裏側)に2箇所の穴が開いているので、ポンチ等で均等に叩いてはずします。
    ベアリングの装着は、当て金をして、均等に打ち込みます。

     
  •  ステム(Lower)からのベアリングの取り外し、打ち込み



    ステム(Lower)とベアリング


  •  ステム・ボトメののヘアリグの打ち込み

     
    古いベアリングを加工したもの

    ローラー+ガイドを取り外して、
    インナーレースだけにする

    内径をΦ28.20o以上にして、
    油分が無い状態で
    ステムにスムーズに挿入、
    取り外しができる様にする

    注意:
    内径を拡大させ過ぎない様
    に加工する事
     
    ベアリング側           塩ビ管側
    ガストーチ、あるいは、電熱トーチ ベアリングを加熱して取り外しを容易にする
    ハンマー  鉄ハンマー 900g以上  400gではダメ

    スラスト・ローラー・ベアリングはローラー+ガイドとインナーレースから構成されていて、ガイド部に力を加えると、開店がスムーズに行かなくなるので、確実にインナーレース部だけに力を加える為に古いベアリングのインナーレースだけを使う

     




    ベアリング下側とステムの隙間は少ないので、ベアリングプーラーが入らない場合もあります。
    その場合には、ステム全体を暖めたオイルにつけてから、細い(−)ドライバーでこじると、簡単に外れます。バーナー(あるいは、カセット・ガス・トーチで炙る方法もありますが、やったことはありません)。 サービス・マニュアルでは、ステム軸を5mmほど打ち込んで、再び、元に戻す為に叩き込んで、ベアリング下側の隙間を作る方法が記載されていますが、この方法も実施したことはありません。

    打ち込む場合には、電線管:VE28(内径:28mm、外径:34m、厚み:3mm)長さ:250mmと、内径:28mmの平ワッシャー(ベアリングの内側面の保護)を使って、均等に打ち込みます。 夏期に作業する場合には、ステム(Lower)側を冷蔵庫に入れて冷やしておきます。

     

  •  フレーム側のベアリングレ−ス(Upper)の取り外し、打ち込み

     
    厚めの鉄板 5o以上の厚み
    古いアウターレース  
    ガストーチ、あるいは、電熱トーチ ベアリングを加熱して取り外しを容易にする
    ハンマー  鉄ハンマー 900g以上  400gではダメ
    鉄の丸棒  


     




    注意:必ず、オイルパン下にジャッキを当てるか、あるいは、古雑誌等を積み、作業中に、前側に倒れない様にしてから作業します。

    注意:レースはフレーム面と面一になる位置まで打ち込みます。 取り外す前に、打ち込み深さを確認しておきます。

    内爪プーラーで、レースと取り外します。爪が引っかからない場合には、爪をグラインダーで研ぎます。 固くて、外れない場合には、バーナーでフレーム側を暖めます。 どうしても取れない場合には、平板に「π」状にラグを溶接して、これをレースに溶接して、叩き出します。

    打ち込む時には、古いレースを当て金にして、打ち込みます。 レースを冷蔵庫に入れて冷やしておくと作業性が良いですが、打ち込み後、必ず、パーツクリーナー等で結露を除去しておきます。
     







     


Prev | Home | Up

                                    This Home Page is create by Microsoft FrontPage 2000
                     Authorized by wanawana Update at 2011/08/30