Carb
Home | Up | Next


Parts
Slow_Port
FI

  •  キャブの種別

     
  •  固定ベンチュリー式

    4輪のウェバー、ソレックスなど、 絞ってはいますが、スロットルバルブは無く、ベンチェリーよりエンジン側にCV方式のバタフライバルブと同じ形状のフタがあり、これで調整する ショベル・ヘッド以前のハーレー(S&S)等が搭載、国産2輪では戦後の車両では搭載されていない

     
  •  可変ベンチュリー式(CV方式、VM方式)

    スロットルバルブでベンチュリーの開口部を調整する スロットルバルブの制御方式で、CV式とVM式に分かれる。 

    CV式は空気部屋(片側は大気圧に保たれ、片側はスロットバルブに開けられた穴でベンチュリー部の負圧となります)にスロットルバルブが接続されています。 ベンチュリーの最狭部にスロットルバルブがあり、これよりエンジン側にバタフライバルブがある。 アクセルはこのバタフライバルブの開閉をする。ベンチュリー内で発生した負圧と空気室(大気圧)により、スロットルバルブは一定の開度となる、理論的には理想的な空燃比(混合比)が得られると言われている。 
     BING、国産2輪でCVと記載があるのはこの方式。ダイアフラムが劣化すると回転上昇への追従が悪い 尚、アクセルをゆっくりとスムーズに開けても、バタフライバルブはそれに連動して、ゆっくりとスムーズに開くが、スロットルバルブは減衰振動特性を見せる(上下に激しく動きながら、一定の位置に向かう)アクセルの開け方、動きを抑制するバネ等によりこの動作は異なります
     また、CVキャブはエアクリも含めた設計(流速、負圧、戻しバネの強さなど)がされており、ほぼ、その車種専用設計です。 エアクリを取り外したり、ボアアップ、カムの変更、マフラーの変更等をするとセッティングの変更が必要になりますが、JNはまず販売されていません。MJ、SJ、PJの極一部しか販売されておらず、セッティングの変更は困難です(BINGはMotobins等の海外通販サイトでは、JNは排気量別で1種類だけですがMJ、SJ、NJAJは数多くの番手が販売されています)

    VM方式はスロットルバルブの上下をアクセルで直接制御する方式 FCR/TMRなどのレース用キャブ、VMと記載のあるキャブはこの方式 アクセルを急開けすると混合気が薄くなり、失火する
    VM式は別名、強制開閉式、ピストンバルブ式と呼ばれる


    CV式:Bing、SU(4輪、ハーレー)、BST40/33(別名 スリングショット)、国産ロード2輪の多数
    VM式:FCR、TMR、TM、国産オフロードの多数、モンキー、カブ系

     
  •  プライマリー式、シングル・ボア(シングル・バレル)、シングル・ステージ

    4輪用では2つのボアを持ったキャブもあり、2バレルなどと表されるが、2輪用はシングル・ボア(プライマリー方式、シングル・ステージ方式)が一般的です。 YAMAHA V-MAX(Vブースト)、HONDA CB250RS/XL250(一時期、2連のキャブを搭載)、YAMAHA SRX(異なった種類のキャブを2連で搭載)など特徴的なキャブを搭載した車両もあった

     
  •  FI

    現在はFIが一般的です。 これはEuro-3、日本の排ガス規制ともコールト・スタート(エンジンが冷えた状態でテスト開始)でのテストが規格で決められており、冷えたエンジン、暖まった後のエンジンでの排ガス濃度を適正に保つのはキャブでは困難であることと、ノズル、制御回路の製造コストがキャブより安いという2つの面があります。 2V-BOXERの世代では排ガスへの対応は求められていません

     
  •  2スト用キャブ

    2ストは構造上(ロータリーディスク・バルブ方式など)負圧が低いこともあり、全てがVM式であり、ベンチュリーの絞りが急峻で、スロットル・バルブのCAも4スト用とは切欠き部の面積、形状、角度が違います。

Home | Up | Next

                                    This Home Page is create by Microsoft FrontPage 2000
                     Authorized by wanawana Update at 2011/08/30